家を買うことを考えてみた|社員日記

「家を買うこと」それは、人生の中で最大の買い物と言っても過言ではない。

そのため、「どのような家にしたいか」「何が必要なのか」「予算はいくらか」など

明確に決めておく必要がある。

 

上記3点を決める前には、まず構想を考える必要がある。

家づくりの場合の構想とは、言わばコンセプトだ。

そして、さらにその大元となるのは住む方一人ひとりのライフスタイルである。

 

新居のコンセプトを考える場合、多くの人が「一般的な家」と考えることが多い。

しかし、何をもって「一般的」と考えるのか、

また、何を重視して家づくりを進めるのかは、

そのご家族の考え方やライフスタイルによって様々である。

 

さらに、現在同じ家に住んでいる家族のライフスタイルは似ていると考えがだが、

ライフスタイルは人の数だけあり、

ご家族それぞれによって現在の住居に対する不満もまちまちであることも

念頭に置いておいてほしい。

 

これらを踏まえて上で

ハウスメーカー、工務店、設計事務所と、それぞれのメリット・デメリットを把握し、

各社の特徴や担当者の人柄などを観察して、

ご自身やご家族にピッタリあった依頼先を探すことが必要である。

 

また、依頼先が決まってから、夢のマイホームが完成するまで

依頼先とは、短くない期間を同じ目標に向かって過ごすことになる。

その間に良好な信頼関係を維持できる相手かどうかは何より重要なことだ。

 

信頼関係を築けなければ、

小さな行き違いでもお互いに疑心暗鬼の悪循環に迷い込み、

最後は計画が崩壊することさえある。

 

一方、良好な信頼関係があれば、

多少のトラブルでも力を合わせて簡単に乗り越えることができる。

それによってますます信頼関係が深まり、

より満足のいく家づくりへと近づくことができる。

サイト管理元:株式会社トレディア

※本記事は、株式会社トレディアが所有しているコンテンツであり、著作物として管理しておりますので、他のWebサイトへの転載や引用は控えていただきますよう、お願い申し上げます。