昨日、美容室にいって感じたこと|社員日記

私自身もそうでしたが、傷んだ髪に悩まれている方はかなり多いように感じます。髪を染めてしまうと結局髪自体は傷んでしまいますので、日々のケアが大事だと思いますが、いかがでしょうか。自分は美容関連の商品の販売員でしたが、お客さんから良く聞かれていたので、まずはブラッシングを念入りにすることはオススメしていました。お客さんに「ブラッシングはされていますか」と聞くと、しているにはしているがあまり念入りにはしていないという回答が多いです。まずはブラッシングをして絡まっているところをほぐしてあげたり、汚れを浮かしたりすることが大事ですよ~とアドバイスしていました。これは私が実践していて効果があったのですが、その後に髪を濡らして、丁度良い温度で洗うことも重要かと。水が高温すぎると頭皮を痛めてしまうような気がします。逆に温度が低すぎると、毛穴が開かないので汚れが落ちないと思います。適温は39~40度と聞いたことがあります。洗うときは指でマッサージをするような感じで洗うのが良いらしいですね。(美容師の方であれば、このへんは当たり前かもしれませんね)

普段何となく終わらせてしまって、定期的に美容院に行って髪を回復させるというサイクルになっている人も多いかもしれませんが、私がこの洗い方を意識するようになってからは、かなり髪質が回復してきたような感覚があります。すぐには効果が出ませんので、数ヶ月は継続しなければいけませんが。

あとは、美容師さんがやっている乾かし方も参考になると思っています。美容師さんのやり方を見ていると、あまり髪にドライヤーを近づけないでうまく距離をとっているんですね。あれはたぶん髪に熱を与え過ぎないようにしているのだと思われます。10~15センチぐらいは離しているイメージですね。あと、襟足から乾かしていくのにも理由がありそうです。一度、聞いてみたときにはスタイリングがしやすいと言っていました。それから自分でも実践していますが、毛先から乾かすとベタっというより、ふわっという感じの仕上がりになるので、確かにスタイリングはしやすいのかなと感じます。友人の話しを聞いていると、食事から気を遣っている人もいるみたいですが、そこまでしなくとも、日々の洗い方やブラッシングを心がけるだけでもかなり違うような気がします。美容師さんがオススメするホームケアの仕方なんかも詳しく聞いてみたいです。

サイト管理元:株式会社トレディア

※本記事は、株式会社トレディアが所有しているコンテンツであり、著作物として管理しておりますので、他のWebサイトへの転載や引用は控えていただきますよう、お願い申し上げます。